Fujikawa RMO MiraiKaigi
豊かな森林に囲まれた里山集落、棚田や富士山の景観。
美しい農村集落の原風景を後世につなぎ、地域の活性化や新たな経済循環の創出に向けて取り組んでいます。
活動報告
8/4(月)、8/5(火)に平林部会でドローンによる害虫対策を実施しました。ここ数年被害が増加しているカメムシを寄せないための作業になります。
2024年8月24日、峡南の夏祭りに出展し、特産品のPR活動をしました。
2024年9月18日に長野県松本市稲倉の棚田視察を行いました。
2024年12月3日に関東農政局が主催している農村RMO推進フォーラムに参加しました。
舂米・平林の両地区を中心に棚田でコメの栽培をしています。 両地区とも農林水彩んしょうから「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に認定されています。
かつて全国的に有名だった「平林トマト」。
標高800mの冷涼な気候と、昼夜の温度差を生かした作られています。
旧増穂町の小室・高下地区(穂積地域)は、立地条件の良さから、古くからゆずが生産されています。
品質がよく、「穂積の柚子」として京浜地方で最高級品の折り紙がつけられています。
中部横断道の全線開通に伴い、東京、静岡、長野からもアクセスがよく、日帰りでの観光もおすすめです。